も~っと「バーチャルガールフレンド」
「バーチャルガールフレンド」に関する記事について、
ご質問が寄せられたので、お答えします。
元記事は「BBC NEWS」です。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/3591856.stm
「ゲーム内で彼女にプレゼントするアイテムに対して、
何と実際にお金が請求されるのである!!!!」
は、記事中の
"On top of a general subscription, men will be charged
a fee to buy flowers and gifts for the virtual girlfriend."
より、
「しかも、バーチャル彼女は、お花や贈り物を現実の女の子以上に
欲しがるのだとか。」
は、同様に
"she will require more flowers and gifts than many real women."
からの引用と翻訳(超訳?)です。
香港Artificial Life社のホームページ
(http://www.artificial-life.com/index_jas.htm)
には、日本語版(http://www.artificial-life.com/index_jas.htm)も
ありますが、「バーチャルガールフレンド」についての記述
は英語しかありません。
ご参考までに「バーチャルガールフレンド」に関する追加情報ですが、
・独自の人工知能(AI)で、英語だけでなく、ドイツ語、中国語、
韓国語、日本語の処理が可能。
・バーチャルガールフレンドのリリースは、今年の12月1日。
・2005年2月に「バーチャルボーイフレンド」がリリース。
だ、そうです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご回答ありがとうございました。
さっそく購入、じゃなかった私のblogでとりあげさせていただきます。この種の技術は、もっといろいろな活用ができそうですね。最近、オンラインの麻雀ゲームで女の子とライブチャットしながらできるものがあると知って度肝を抜かれたのですが、あれをAIエージェントでやったらどうなるか、などと想像してしまいました。
投稿: 山口 浩 | 2004/09/10 12:19