トマトジュースのカクテルに密かなブームの兆し
ドリンクの世界にも健康ブームが押し寄せ、バーやレストランの間で、
トマトジュースをベースにしたオリジナルカクテルを開発する動きが広
がっている。
仕掛けたのはトマトジュースのトップメーカー、カゴメ。同社は、トマト
ジュースを使った新しい飲用スタイルを提案するプロジェクト『&t』を展
開し、東京・大阪のバー・レストランとタイアップ。トマトジュースの需要
拡大とイメージアップを狙った。こうした呼び掛けに対して、飲食店側も
昨今の健康ブームや低アルコール化の流れに合わせたドリンクメニュー
の拡大につながる試みとして歓迎した。
(中略)
今後、さらに種類を増やしたいという店も多く、トマトジュースのカクテル
がちょっとしたブームになりそうな兆しを見せている。
(「日経レストラン」菅原雅信)
「密かなブームが...」
「静かなブームが...」
といった記事があったら、その裏に必ず仕掛けようとしている人や企業が
いる。
ご存じの方も多いと思うが、こうしたことは、自然発生的に起こっている
のではなく、ネタが欲しいマスコミと企業の「創作」なのである。
その典型が情報番組(ニュースの情報コーナーを含む)や雑誌、そして、
日経(今回は日経BP社だが)である。
通常は、それとわからないように報道しているのだが、今回は非常に
その「創作」過程がわかりやすいので、参考例として挙げてみた。
簡単に言うと、日経BP社とカゴメの書いたシナリオでバーとレストラン
を使ってブームを作るというストーリーである。
新聞を「事実を報道するもの」と信じてやまない無邪気なおじさん達は、
きっと今朝もどこかでこんな話をしていることだろう。
「お前、日経読んだか?今、~が流行っているらしいな。」
そして、こうした事情を知る人々は、その言葉を否定することなく、
愛想笑いという「大人の対応」で応えているのである。
P.S:今回は、ちょっと「3分間講義」のネタっぽかったかな?>元FDのみなさん
| 固定リンク
コメント
なにを講義しているのですか?(^-^;
そういえば、「韓流ブーム」は電通が仕掛けたモノだ、と言ううわさ話を聞いたことがあります。
投稿: nako | 2004/09/01 21:57
nakoさん、いらっしゃいませ。
沖縄はいかがですか?
最近、怪しげな話が続いたので、ちょっとマズい
かなと思いまして。少しマジメに書いて見ました。
もし良かったら、後輩に一言いかがです?
「韓流=電通仕掛け説」おもしろそうですね。
ちょっと調べてみます。
では、またお越しくださいませ。
投稿: CYRO | 2004/09/02 01:33