« たくさん撮るということは... | トップページ | 「せきずい」ライブ in 高田馬場 CLUB PHASE »

2005/07/14

「LiLi」ライブ in 元住吉

週末の日曜日、「LiLi」というバンドのライブに行った。

そもそものきっかけは、先月24日に原宿RUIDOで行われた「せきずい」主催の「more green5」に出演した彼らのライブ告知で、自宅から近いところで行われることを知ったからである。

LiLi」は、横浜を中心に活動する男女5人からなるグループ。

20050710DSC_0019
(Vo. Gori。「more green5」の会場で話をさせていただきました。)

20050710DSC_0008
(Bass Yukko)

20050710DSC_0029
(Key. Hajime)

20050710DSC_0050
(Gt.Jiro)

20050710DSC_0027
(Dr. Emi)

ライブの会場は、元住吉ブレーメン通り商店街の特設ステージ。

元住吉と言えば、生まれた頃に住んでいた所でもあるし、博多から出てきた時にも、ここからそう遠くないところに住んでいたので、なじみ深い土地である。

20050710DSC_0001
(東急東横線・元住吉駅から伸びる元住吉ブレーメン通り商店街。神奈川県 川崎市)

15:30からの2回目のステージに参加することにした。
定刻に到着すると、ちょうどセッティング中。

声をかけると、ちゃんと覚えておいてくれたようでうれしい。
(前回、あれだけ間近で写真を撮っていたら、そりゃ目立つよな...)

20050710DSC_0002
(準備中)

予定時刻から約30分遅れてのライブ開始。

20050710DSC_0006
(「LiLi」 ライブ開始時の絵)

開始直後は、駅から商店街へ向かう人が流れていく方が多く、足を止める人は少ない。

下の全景でいうと、駅が右にあり、左に多く店舗があるので、人の流れは、右から左へと絶え間なく続く。

20050710DSC_0042
(ライブ開始直後の全景。ステージ前がかなり空いている。)

でも、ライブ後半には、これだけの人が足を止めていた。
そろそろ夕方の買い物に向かう主婦が増え始める時間なので、割と年齢層が高いように思える。
それでもこれだけ集めたのは、素直にすごい。

20050710DSC_0062
(ライブ後半の全景)

ライブハウスと全く違う環境でもあるし、ターゲットも異なる。
坂本 九「上を向いて歩こう」「明日があるさ」といった耳になじんだナンバーを混ぜるなど、幅広い層が楽しめる配慮などが奏功したのだろう。

20050710DSC_0019

「明日があるさ」は、 「元住吉ブレーメン商店街バージョン」といった替え歌になっていた。
おもしろい試みだと思ったが、 「ちょっと惜しい」と思うことも。

事前に商店街の役員と示し合わせたら、もっと立体的なステージに出来たのに。

そこでちょっと考えてみた。
自分だったら、どういうふうに「LiLi」を演出するか?

なぜか?

それは、音楽的には、かなり完成度が高いだけに、ほんのわずかな工夫で化けそうな気がするから。


20050710DSC_0007

「明日があるさ(元住吉ブレーメン商店街バージョン)」の場合。
歌詞に抽選会のためのスタンプカードを登場させるなら、現物を見せてみたらと思った。

また、トークで抽選会場の案内をするなら、事前に商店街の役員と示し合わせて、観客を挟んで双方で会話のキャッチボールをすればよかった。

そうすれば、ステージに変化が生まれるし、商店街の方を味方に出来るので、気持ち的にもリラックス出来たのに。

20050710DSC_0046
(目が合ってしまいました。)

こういう特設ステージの正面というのは、なかなか人が行きにくいものです。

でも、ここを埋めるチャンスは2回ありました。
小さい子供が、「LiLi」のライブに反応して、ステージのすぐ近くで踊りはじめたことがありました。
その後にもう一人、別の子供が。

ここで、メンバーの誰かが、この子供をいじっていれば、場も和むし、その子のお母さんもステージの前に留まります。
何人か集まれば、少しずつ空間が埋まったと思うのです。
それだけに惜しい。

20050710DSC_0081
(ファンに花束をもらったVo.Gori.)

20050710DSC_0083
(花束をかかげる Vo.Gori)

このライブの最初から最後まで聴いてくれてた女の子がいました。
学校の部活帰りの中学生か高校生か。

こういうストリートライブに近い環境で足を止めてもらうのって、すごく大変です。
1曲フルで聴いてもらえるのは難しい。
最初から最後まで聴いてもらえるのは奇跡に近いです。

でも、彼らは間違いなく奇跡を起こしていました。

最後の曲の 「手紙」
とってもステキな曲です。
間違いなく「LiLi」のキメになるタイトルだと思います。

その曲で、

「初めて会う私たちのライブで、最初から最後まで聴いてくれたあなたに心からの感謝をこめて歌うよ。」

と、ジッと目を見つめて歌われたら、彼女には一生忘れられないくらいの印象を与えられたと思います。

もし僕だったら確実にイチコロですね。

「一生あなたたちのファンとしてついて行きます!」

くらいの勢いになりますね。

終了後にCDを買っていただけにもったいない。
あともう一押しで完全にハートを掴むことができたのに。

あれだけたくさんの人の中から、全てに受け入れてもらえることは不可能だと思います。
だったら、その中の誰か数名でもファンになってくれればいい。

その人が中高生だったら、学校で広めてくれるかも知れないし、社会人なら会社で話してくれるかも知れない。

地味だけど、その積み重ねだと思うんです。

20050710DSC_0084
(ライブ終了)

このブログを「LiLi」のメンバーが読んでくれるかどうかはわからないけど、もし読んでもらえることがあったら、何かのヒントになればうれしいです。


とにかくあてもなくてもこのドアをあけようよ
銀色 夏生
幻冬舎 (2003/08)
売り上げランキング: 44,713
おすすめ度の平均: 4.8
5 このおおきいドアを あけようよ
5 好きな人があらわれたとき出会った本でした
4 とにかくあてもなくてもこのドアをあけようよ

|

« たくさん撮るということは... | トップページ | 「せきずい」ライブ in 高田馬場 CLUB PHASE »

コメント

本当に暑い中、元住吉のライブに足をお運びいただき、私達LiLiに心からのメッセージ、そしてアドバイスをありがとうございます。このアドバイスを参考に、見てくださったお客さんとのコミュニケーションをもっともっと良いものにできるようにこれからも頑張ります。本当にありがとうございます。これからもLiLiをよろしくお願いします。

投稿: LiLi(Vo) Gori | 2005/07/15 00:11

Goriさん、コメントありがとうございます。

「more green5」の会場でお話した時に、ブログの件について、ちょっと触れましたが、まさか見ていただいているとは思いませんでした。

またライブに行かせていただきますので、その節はよろしくお願いします。

ステキなライブを楽しみにしています。

投稿: cyro | 2005/07/19 00:42

大SALEが開催中

◆ブラントコピー人気通販店の大SALEが開催中◆
弊社は長年の豊富な経験と実績を持ち、
ブラントスーパーコピー品の完壁な品質を維持するために、
一流の素材を選択し、精巧な作り方でまるで本物のようなな製品を造ります。
また、お客様のご注文商品を責任を持ってお届けいたします。
シャネルコピー、ルイヴィトンスーパーコピー、プラダコピー、ボッテガ・ヴェネタコピーやグッチコピー
ルイヴィトン スーパーコピー 口コミ fx https://www.sakurago.net/product/detail-6412.html

投稿: ルイヴィトン スーパーコピー 口コミ fx | 2020/12/14 22:16

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「LiLi」ライブ in 元住吉:

« たくさん撮るということは... | トップページ | 「せきずい」ライブ in 高田馬場 CLUB PHASE »