« とにかくCDが売れない!行き詰まる音楽業界のビジネスモデル | トップページ | もっとまともなのを作れるのに… »

2010/05/05

レフ板×レフ板

先日、前の部署で担当していたサイトの送別会で、18%グレー標準反射板付きミニレフ板をいただいた。


18%グレー標準反射板とは、デジカメでホワイトバランスを調整する時に使うもので、これとレフ板がセットになったスグレものです。

さらに自分でも買ってしまいました。
新しいレフ板。

この間のコスプレイベント取材の時、それまで使っていた直径80cmのが人物撮影には中途半端だったことがわかったので、その勢いでつい。

ひとまわり大きい直径110cmなのですが、これはデカい!
簡単に全身を照らせます。

丸レフ板100cm銀白 折りたたみ可能 (22776)
(これは100cmなので、もう少し大きいのですが、大きさのイメージとしてはこんな感じです。)

ただ、大きいので持って歩くのが大変なのと、円周に入っているスプリングが強力なので折り畳むのに苦労します。

大レフ板×小レフ板。

これで、どんなケースにも対応出来ます。

しかし…

コスプレイベント取材も無くなり、昔のようにライブ撮影メインに戻ったので、あまり使わないような気もします。

何せライブ撮影の時は、こんな感じで撮ってますから。
(写真は、去る4/29に行われた吉祥寺音楽祭でのせきずいライブでの様子。写真提供meruさん。どうもありがとうございます。まさか撮られていたとは…(笑))

Dvc00237

Dvc00235

これだとレフ板の出番はないですね(笑)。

まぁ、いずれ出番はあるでしょう。
もし、ご希望の方がいれば、お撮りしますので、お声がけください。
通常のポートレートだけでなく、コスプレ撮影でも対応可能です(笑)。

デジタル一眼レフ すぐに上達するテクニック100 (玄光社MOOK)
岡嶋 和幸
玄光社
売り上げランキング: 2119
おすすめ度の平均: 5.0
5 雑誌・教本はこうでなくてはならない
4 デジタル一眼の技術
5 良書です。
5 次の一冊に最適です。
5 100個のテクニックを実践してみたくなる

|

« とにかくCDが売れない!行き詰まる音楽業界のビジネスモデル | トップページ | もっとまともなのを作れるのに… »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レフ板×レフ板:

« とにかくCDが売れない!行き詰まる音楽業界のビジネスモデル | トップページ | もっとまともなのを作れるのに… »