「ブブゼラ」の9割は中国製
開催前は、全く盛り上がらなかったサッカーワールドカップも、日本代表がカメルーンに勝ってしまってから、盛り上がりを見せています。
南アフリカ大会のスタジアムで、存在感たっぷりなのがブブゼラ。
その大音量で観客だけでなく、選手からもクレームが出ているといいます。
テレビで見ていても、かなりうるさいので、現地ではいかほどかと思います。
さて、このブブゼラですが、その9割が中国製だそうです。
<W杯>出場は出来なかったが…「ブブゼラ」の9割はメイド・イン・チャイナ―中国紙 - 速報:@niftyニュース.
記事の要点をまとめると、
・9割以上が「メイド・イン・チャイナ」。
・大部分が浙江省と広東省で生産されたもの。
・浙江省の寧海吉盈プラスチック製品工場は今年初めから4月までに100万個以上を生産。
・受注しているのは4~5社ほどで、浙江省寧波市と広東省汕頭市に集中。
そして、気になる価格ですが、
・出荷価格:1個0.6~2.5元(約8~33円)
・W杯会場での販売価格17.7~53.1元(約237~710円)(利益は5%未満)
といいます。
では、このブブゼラを日本国内で買うといくらなのでしょう?
楽天で検索してみると、1個1000円~3000円といったところです。
出荷価格の30.3~122.5倍。
南アフリカ現地価格の4倍。
輸送費と旬が短い企画モノというリスクを考えると、これを安いと見るか、高いと見るかは人それぞれでしょう。
しかし、
「ブブゼラで応援!」
というキャッチコピーは、やめて欲しいものです。
その大音量は、2km先でも聞こえる威力。
これを人口密度の高い日本国内でやられると大変なことになりますので。
売り上げランキング: 33






| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント