混沌のはじまり(第二幕)
鳩山首相の突然の辞任があったものの、(樽床伸二の意外な善戦はあったが)後任は菅直人で決定。
混沌のはじまり(第二幕)のスタートといったところでしょうか。
民主党は、いわゆる「偏差値が高い人」が多いのかも知れませんが、理論先行で地に足がついていないように感じられます。
立派な理論で仕組みを作って満足してるようなことばかり見受けられます。
事業仕分けしかり、高速無料化しかり、そして、普天間問題もまたしかり。
やった後に、それがどうなるのか最後まで見定めるまでやってはじめて「出来た」といういうべきではないでしょうか。
仕組みを作っても、動かすのは人、それによって影響受けるのも人。
人が感情の動物である限り、どんなに立派な理屈でスキームを作っても、それだけではきちんと機能しません。
理で動く人ばかりでないし、利で動く人ばかりでもない。
情で動くことにもっと目を向けて欲しいものです。
もっとも、それだけでも困りますが。
市民運動家出身の菅さんですが、ここのところは、どっぷりと「政治」の世界に漬かったせいか、古いタイプの政治家みたいな顔つきになってしまいました。
見た目だけでなく、中身まで変わってなければいいですが。
さて、どこまでやれるでしょうか?
政権交代のシナリオ―「新しい日本」をつくるために
posted with amazlet at 10.06.04
小沢 一郎 菅 直人
PHP研究所
売り上げランキング: 34655
PHP研究所
売り上げランキング: 34655
おすすめ度の平均:
2008年への期待自民党を倒すには自民党の〈歴史〉まで倒さねばならない
政権交代へ向けての道案内
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント