« パソコンの3D化が無駄な仕事を作る! | トップページ | 現実逃避衝動 »

2010/07/15

何もかもが終わっていく…終りは始まりのスタートである

ここに来て、今までやって来たことが、次々に終わってしまったり、長期活動休止になったりが続いています。

いずれも自分の全てをつぎ込んで来たものだけに、ひとつひとつのダメージが大きい。
大き過ぎると言ってもいいかも知れない。
ひとつが欠けても厳しいのに、それが複数あって、さらに続くというのは、本当に辛いです。

考えてみたら、これは、

「新しいことを始めろ」

ということなんでしょうね?

「そろそろもっと視野を広げろよ」

というような。

ひとつに熱中し過ぎたから、深くはなったけれど、活動の範囲は狭くなっていた気がします。

せっかくの機会だから、これからは、今までとは、大幅に違ったことをやろうとしています。

「何でこんなことを?」

と言われるくらいのことをいくつもやれば、そのうち、ひとつくらいモノになるでしょう。
そうすれば、今よりは、もっとおもしろい世界が見えてくるのではないかと思うのです。

まだ、想い出話や回想モードには入りたくないですね。
まだ早い。早過ぎる。

「今度、こんなことはじめたんだけど…」

と、ずっと未来形で話をしていたい。
そう思っています。

ローマ人の物語〈29〉終わりの始まり(上) (新潮文庫)
塩野 七生
新潮社
売り上げランキング: 32540
おすすめ度の平均: 4.5
5 滅びゆく複雑な過程をありありと
4 「最良の皇帝」からローマ帝国衰亡がはじまる皮肉
5 帝国のかげり
5 うまく機能しているかに見えた帝国の大いなる機能不全
3 五賢帝最後の皇帝にローマ凋落の翳りが見える

|

« パソコンの3D化が無駄な仕事を作る! | トップページ | 現実逃避衝動 »

コメント

CYROさんもそう思われるのですね。
私も、本格的に働き始めたのが彼らが今の5人で活動を始めた時期と重なるので、
彼らと競争するような気持ちで頑張っていました。
てっきり私の方が先にバテるかと思ったのに(笑)

私の場合は、老害をさらさないうちに
少しペースダウンをしようかと。

投稿: meru | 2010/07/16 23:37

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何もかもが終わっていく…終りは始まりのスタートである:

« パソコンの3D化が無駄な仕事を作る! | トップページ | 現実逃避衝動 »