« 『ガングルオン』メンバーからのコメントを動画で公開! | トップページ | 水をかぶったみたいだ »

2011/02/22

何となくわかったような

Twitterは、前からやってましたが、いまいち面白さがわかっていませんでした。
人見知りが激しいので、ネットの中とはいえ、からんだり、からまれたりするのが、どうも苦手です。

その結果、自然とどこか距離を置いたような感じになってしまいます。

『せきずい』メンバーが、新バンド『ガングルオン』として再始動するにあたり、Twitterを開始し、同時に多くのファンがTwitterを通じて集まりました。

リアルで知っている人や同じ価値観の人とつながると面白いものですね。
言葉のキャッチボールが続くから、独り言ではなくなります。

何となくではありますが、Twitterの面白さがわかりつつあるようです。

でも、いくら面白くなって来たからって、こんなふうにはなりたくない。

なぜTwitterで何万人にフォローされていても一万人以上フォローしている人は カッコ悪い人なのか?

中をちょっと覗けばすぐにわかるのに、こういうのにひっかかる人もどうかと思いますが。


Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y)
津田 大介
洋泉社
売り上げランキング: 22006

|

« 『ガングルオン』メンバーからのコメントを動画で公開! | トップページ | 水をかぶったみたいだ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何となくわかったような:

« 『ガングルオン』メンバーからのコメントを動画で公開! | トップページ | 水をかぶったみたいだ »