« さらに奇妙な雲が | トップページ | 宅配制度と電子新聞事業の二律背反性について »

2012/01/11

しつこい不動産投資の勧誘を撃退する方法

休日の昼間、ゆっくり過ごしているとかかって来る不動産投資の電話。

声を大にして、はっきりと、何度も、

「間に合っています。必要ありません。お金もないです。」

と言っても、しつこく食い下がって切らせてくれない。
たまりかねて切ろうとすると、逆切れして怒りだすし、それでも切ったとしてもまた強迫じみた電話をかけて来ます。

そんなに儲かるなら、誰にも言わずに自分だけでおいしい思いをするのが普通でしょう?
見も知らぬ赤の他人に電話をかけまわって知らせる営利企業がどこにいますか!

今では諦めて、自宅の固定電話は知っている人以外からの電話は出ないようにしています。

そんな時、この記事を読みました。
国民生活センターへの苦情でも上位にあるらしいです。
そりゃそうでしょうね。自分のところでもこれだけうんざりするくらいかかって来るわけですから。
この流れを受けて、国も厳しく取り締まろうとしているそうで、悪質な業者には業務停止を含む厳しい処分を課しています。
その処分のラインナップは、こんな感じです。

1. 勧誘に先立って宅地建物取引業者名、担当者名、勧誘目的を告げずに勧誘を行った場合
業務停止7日間

2. 相手方等が契約を締結しない旨等の意思表示をしたにもかかわらず再勧誘を行った場合
業務停止15日間

3. 迷惑を覚えさせるような時間の電話又は訪問による勧誘を行った場合
業務停止15日間

引用した記事にある通り、

1.については「名乗らないのですか?」
2.については「一度断りましたよね?」
3.については「迷惑です!」

と伝えて、相手が従わなければ告発すればいいと思います。
これを知っておけば、もししつこい勧誘電話に出てしまったとしても、不愉快な連中相手に一矢報いてやれるかも知れません。

悪質な不動産勧誘に対する対応方法や告発の窓口については、こちらの国土交通省のサイトに詳しく載っています。

■宅地建物取引業者からの悪質な勧誘電話等にご注意ください(国土交通省 関東地方整備局)。
http://www.ktr.mlit.go.jp/city_park/sinsei/city_park_sinsei00000210.html

《連絡先》
■国土交通大臣免許業者の場合の連絡先
http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bf_000018.html

■都道府県知事免許業者の場合の連絡先
http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bf_000019.html

しつこい不動産投資の電話で困っている方のご参考になれば幸いです。

詐欺・悪徳商法から身を守る方法 (かしこく生きるためのシリーズ)
田中 大筰
ダイエックス出版
売り上げランキング: 161119

|

« さらに奇妙な雲が | トップページ | 宅配制度と電子新聞事業の二律背反性について »

コメント

資材担当で直通の番号があるため、その手の電話を受けることがあります。
幸い、ターゲットにされてた社員さんは転勤したので、たいがいは引き下がってくれますが「どこに転勤になったのか?」としつこく聞く所もあります。
「私もこちらに配属になったばかりでわかりません」とウソをつくも、「調べろ」とか「そんなこともわからないのか!?」と逆ギレ・・・(>_<)
応対してる分、仕事はストップするし、精神的に参ります苦笑

今後はこちらを参考に対応させていただきますね。
ありがとうございました☆

投稿: さとゆう | 2012/01/11 23:29

職場にかかって来るのもたまらないですよね?本当に困ってしまいます。
この情報が少しでもお役に立てば幸いです。

投稿: cyro | 2012/01/12 23:56

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: しつこい不動産投資の勧誘を撃退する方法:

« さらに奇妙な雲が | トップページ | 宅配制度と電子新聞事業の二律背反性について »