特許でフラフラ
通常の月末の業務に加え、期末の業務、今月末期限の大きな案件、そこに加えてトラブル対応が重なり、この2週間ほどは胃が痛くなる毎日を過ごしております。
そんな案件のひとつに特許があります。
半期に1件くらいのペースで思いついたことを出願してますが、今までは結構気楽な感じで出してました。ただ今回は公式業務としてなので、ちゃんと出さねばならず、弁理士から出た書類もしっかり読まねばなりません。
独特な言い回しと表現、1フレーズが異常に長い文章。脳内のメモリーがオーバーフローを起こしそうになります。出願書類になるとどうしてあんなに難しくなってしまうのかが不思議です。自分で考えたものなのにわからなくなるくらいですから。
今回は2本。(共同出願ですが)
読みこなすだけでも大変です。
誤解や齟齬があるといけないので、集中力も要ります。
1時間も読んでいると、本当に気分が悪くなります。
終わった時にはもうフラフラ。
特許関係の書類は、もうしばらくは読みたくない。
特許のすべてがわかる本―特許・実用新案・意匠・商標 発明から出願まで
posted with amazlet at 12.09.26
守谷 一雄
新星出版社
売り上げランキング: 57451
新星出版社
売り上げランキング: 57451
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント