80年前との相似形
師走の総選挙。
第3極が話題になってるが、結局は二大政党制にうんざりした国民の受け皿としての期待から。
80年前にも政友会と民政党という二大政党制の時代があった。
政党は政策でなく、足の引っ張り合いに終始。政権を取るために軍部と結託して、軍部の増長と暴走を招いた。結果はあの敗戦である。
いくつかのキーワードを置き換えると80年前との相似形が現れる。
結果まで同じにならないように祈るのみである。
昭和戦前期の政党政治: 二大政党制はなぜ挫折したのか (ちくま新書)
posted with amazlet at 12.11.18
筒井 清忠
筑摩書房
売り上げランキング: 2677
筑摩書房
売り上げランキング: 2677
| 固定リンク
« 過去からのメッセージ | トップページ | 表紙買い »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
師走 選挙 で プログ検索中です
12月に 選挙するのかなぁ
普通 みんな 正月前で 忙しいですよね。
国民は 師走で 忙しい。国民なめんなー
12月 選挙カー 走るのかナァ。
なんか 迷惑な話です。
票割れ選挙になると また 自公政権復活かナァ
政治研究会(名前検討中
投稿: 村石太あ&クリスマスバーゲンの店員 | 2012/11/20 19:48
テレビ 新聞で 自民党 圧勝の支持率ですね。
このままだと 自民が 過半数を 決めて、衆議院を 決めたところは 参議院も 決めるという説もあるとか?
そうすると 自民党の公約の政策を 始める日本ですね。
民主党に関しては ネット見ていると 不人気ですね。
少し ホローしたいけれど やめときます。
第3極も 今のところ 議席過半数に なる ことは ない支持率ですね。
第3極で 終結するとしたら 未来の党になるかなぁ
消費税増税反対 TPP反対 脱原発
脱原発に関しては ある程度の政党は 脱原発かなぁ
オザワさん 岩手県出身 亀井さん 広島出身 滋賀県には 3つ原発があるのかなぁ。
TPPにしても 国防費についても 20年か30年前から 政治で やっていますね。
今すぐ 政策に進むというのも 心の準備が できていない私です。
国防軍とか 老人達に 聞きたいです。
消費税増税も TPPも 失業者が かなりでるのかなぁ?
国の税収(歳入)は やれるのかなぁ?まだ増税~ないと願います
私は ページを 持っていません ごめんなさい。失礼しました。
投稿: 村石太ダー&コピペman | 2012/12/12 20:23