Twitterはじめてました
実は、Twitterはじめてました。
今は、mixiのつぶやきと連動させてるから、mixi見ている人には、新鮮味はないかも知れませんが。
正直、まだ、効果的な使い方が掴みきれてないです。
誰にも教えてないのに、知ってる人がフォローしてくれてるのを知った時は、激しく驚きました。
技術評論社
売り上げランキング: 10942






| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
実は、Twitterはじめてました。
今は、mixiのつぶやきと連動させてるから、mixi見ている人には、新鮮味はないかも知れませんが。
正直、まだ、効果的な使い方が掴みきれてないです。
誰にも教えてないのに、知ってる人がフォローしてくれてるのを知った時は、激しく驚きました。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
アップルから、去る27日に「iPad」が発表された。
「iPad」とは、タッチスクリーン式の画面を備えたタブレット型コンピューター。
発表と同時に電子書籍を扱うオンラインショップ「iBooks」を立ち上げ、電子書籍市場への参入も表明し、世界的に大きな話題を呼んだ。
(アップルが発表したタブレット型コンピューター「iPad」)
(Amazonの「キンドル」の対抗馬になるか?)
何と、富士通も「iPad」をリリースしているという。
これが富士通製の「iPad」だ!
(富士通製「iPad」。アップル製よりもスリムなデザインだ。)
アップルの「iPad」よりは、小型でソフトキーボードではなく、携帯のようなプッシュボタンを使うようだ。
画面が小さいのは、携帯性を優先させたためで、液晶がモノクロなのは、活字メインの電子書籍を意識したものか。
あまり盛り上げすぎるのも、しらじらしいですね。
実は、正体を明かすと、富士通製の「iPad」は、スーパーなどの小売業向けの専用端末で、POSとつないで在庫管理用に使用するもの。
アメリカの現地法人が開発し、日本では、未発売とのことです。
ただ、発売が2002年で、翌2003年に富士通は、アメリカで商標の登録申請済。
アップルも今年1月16日に「iPad」の商標申請をし、アメリカ特許商標庁に富士通の申請に異議申し立てをする用意があると発表したので、商標権をめぐって問題になりそうな状況になっています。
世界的に話題になっている「ipad」の名称を両社で争うのか、非常に注目していましたが、その後の報道では、富士通の加藤和彦執行役員上席常務は29日の会見で(現時点では具体的な交渉はないものの)「あちらの方が先に有名になった」という理由で、アップルによる「iPad」の名称使用を容認する可能性を示したとか。
あっさりしてますね。
いろいろ商標を出しまくって、何に使うかわからないものを持っている(ちなみに「リストラ」は富士通の登録商標です。一体、何に使うんだ?)中、せっかく「使えそうなもの」が出てきたというのに。
古くは、IBMとの仁義なき戦いなど、富士通は「戦う会社」として有名でしたが、すっかりおとなしくなってしまったものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3ヶ月前にほぼパーツを全部取っ替えたはずなのに、またまた自宅のパソコンが壊れた。
BIOSの読み込みまで行って、メモリーを読みに行く直前なのか読んだ直後で止まる。
う〜む…
マザーボードのメモリー周辺の障害か?それともメモリーの問題か?
後者なら対応も費用も大してかからないが、前者だとダメージが大きい。
幸い前回の障害以来、データの保全(内蔵550GBに外付のバックアップが250GB)には万全を尽くしているので問題はないが、やっぱり面倒くさい。
また6年前のパソコンを引っ張り出すしかないのか…。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
自宅のパソコンが壊れ、パーツを買い込んで、あれこれ修理を試みる。
最初はハードディスクの異常かと思い、念のために押入れの中にあった古い自作機の環境につなぎかえて確認すると正常に動作する。
マザーボードの交換をしようと買出しに行くが、前回作ってからの技術革新もあり、Socket478対応はモノが少なく割高である。
仕方なく(?)現行のLGA775対応マザーを購入し、ついでにCPUもグレードアップ。
これでうまく行くかと思いきや、マザーボード交換直後、PCケースの電源もイカれる始末。
そのあおりで一部の部品に異常が発生。
古い自作機で部品のテストしつつ、異常があったものを買出しに行くこと数回。
結局、ほぼ1台新しいのを買ったのと同じような感じです。OSとセキュリティソフトのCD-ROMやライセンスキーも紛失(たぶん昨年暮れの大掃除で間違って捨ててしまった?)していたので、買い直したりと散々でございました。
バックアップしておいた前のPCデータの移行作業や、ソフトのインストールなど、環境の復元が完了し、先ほどようやくネットにつながり、ほぼ全機能が復旧しました。
これでようやく最近撮った写真データの保存や編集も出来るようになりました。
しかし、間の前にある「新しいパソコン」と中途半端に残ったパーツの山(あと2万円あれば、もう1台くらい出来そうな感じ)。
一体いくら使ったのか…。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
先週末に会社の同僚から教えてもらったネタ。
昨年秋~年初にかけてヘビーローテーションで流れた松下電器の石油ファンヒーターリコールCMのパロディである。
(画像の真ん中にある▷を押すと動画が再生されます。)
「コーヒーを吹いた」と聞いていたので、覚悟はしていたが夜中に腹を抱えて笑ってしまった。
その後、調べて見たら「オープニング」も存在することを発見。
こちらもなかなかのものある。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
「仕事に必要だから」という名目でついにiPodを買ってしまった。
PodCastのサービスを某放送局とやっていながら、実は提案した本人はまともに使ったことがなかった。(携帯をまともに使ったことがないのに、日経新聞の連載で携帯について語った友人よりはマシだと思うが)
「その次」のネタを早々に考えないとならないために遅ればせながら、先の週末に購入。
自分は「他人と同じ」が大嫌いである。だから、普通なら絶対にiPodは買わないはずなのだが、「仕事用」なので仕方がない。
自分としては音楽を聴くよりも、PodCastやVideoCastといったサービスの検証用に買ってつもりだったが、なかなかどうして。楽曲を聴く快適さにすっかりハマってしまった。
しかし、その間にも時間は過ぎていく。
さて、新規の提案をどうするべきか…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『HOTWIRED』の記事によると、「メールの意図が正しく伝わる確率は5割」だという。
月刊誌『人格・社会心理学会ジャーナル』に発表された、シカゴ大学のニコラス・エプリー助教授(心理学)とニューヨーク大学のジャスティン・クルーガー準教授との共同研究によると、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、こんなニュースを見た。
女性は「返信メールが早いと脈アリと思う」
ボーダフォンの調査ですが、簡単に説明すると、
男性より女性のほうが携帯を使った密なコミュニケーションを喜ぶ傾向がある。
という結論らしいです。
例えば、
「相手からの電話は長いほうが嬉しい」(男性:51.3%、女性:60.0%)
「夜寝る前のおやすみメールは嬉しい」(男性:63.4%、女性:70.5%)
さらに、
・気になる異性からの返信メールが早いと「脈アリ」と感じるか?
という問いに対する回答を10代後半の男女で比較したところ、「そう思う」「ややそう思う」と答えたのは、
男性:38.7%、女性:55.8%
などと、マスコミ受けしそうな分析が色々なされております。
携帯やメールが無い時代に10代後半を過ごし、一般的になる前に結婚してしまった自分には、全く参考にもなりませんが、今、そういう時期を過ごしている人には、思わず目が行っていますデータなんでしょうね。何につけ何かと「マニュアル」が好まれるだけに。
こういう本もありますし。
どうなんですかねぇ…
でも、データを読んでいて、自分がおもしろいと思ったのは、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
深夜1時過ぎに帰宅してから、ライブドアショックをネタに久々にブログの記事を書いた。
テレビのニュースなどとっくに終わっている時間なので、ネットで関連記事を検索していると、こんなものを拾った。
新世紀マネー王伝説 堀江の拳(※音が出るので注意!)
タイトルからわかる通り、『北斗の拳』のパロディ。
こういうの好きですね~。
ストレートに笑えて。
ダメだ、笑ってしまったせいで、変にテンションが上がってしまって眠れなくなりそう。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
オンライン書店のアマゾンを見ていたら、たまたまこんなものを発見した。
(いきなり水着の女性を出してしまい、会社や学校のパソコンで見ている人には誠に申し訳ない。これは10年以上前の写真集である。)
一瞬、あのインターネットプロバーダー(ISP)のニフティがグラビア写真集を出したのかと思ってしまいました。
研究社の新英和中辞典(第6版)によると、英語で「nifty」は、 「すてきな,すばらしい」とか「気のきいた,しゃれた」という意味だから、ISPの名前ではなく、そっちから取ったものなのでしょう。
調子に乗って、他に「ニフティ グッズ」がないかと探してみました。
すると、
まずは、ニフティ人形。
(よく見ると、「50's」と書かれたラベルの上に白い文字で「NIFTY」とある。)
お次は、ニフティの車のホイール。
これじゃよく見えないので、拡大した絵がこれ。
最後は、ニフティのバケツまで。
本体が500~700円で、フタが150円くらいだから、価格的には、まぁフツーでしょうか?
探せばまだまだ隠れた「ニフティ グッズ」がありそうでございます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント