メガドライブは、PICOの中で生きている
セガから「メガドライブ」が遊べるゲーム機、 「メガドライブプレイTV」が発売されるらしい。
「メガドライブ」のゲームソフトが収録され、価格は3980円。
セガ:メガドライブが遊べるゲーム機を発売 「メガドライブプレイTV」
「メガドライブ(MD)」と言えば、1988年にセガから発売された家庭用ゲーム機。
日本では、王者 任天堂の「スーパーファミコン(SF)」の壁に阻まれたが、アメリカでは、「ジェネシス」の名称でヒット。
「ソニック・ザ・ヘッジホック」が日本市場以上にブレイクしたことで、「スーパーニンテンドー(SFのアメリカ版)」を超えるベストセラー機となった。
あれから、約20年。
パソコン用はもちろん、ゲームボーイやケータイにも移植されてきたが、再び、メガドライブのソフトが家庭のテレビ画面に復活する。
それだけ人気のあるゲームが多かったというのかも知れない。
当時のセガの勢いを改めて感じる。
ソフトだけではない。
実は、「メガドライブ」のハードは、今も生きている。
いわゆるゲームとしてのハードとしてではなく、別のところに姿を変えて生きているのである。
そのハードがこれ。
子供用の知育コンピューター「PICO」。
この分野では、大成功を納めたハードであり、今も人気の商品である。
時代の経過とともに半導体の集積度が上がったり、仕様が変更された部分もあるが、基本的な部分は「メガドライブ」である。
一昨年、「ファミコン」と「スーパーファミコン」の生産が終了。
(こちらは初代「ファミコン」。なんとプレミア付き価格で売っています!)
かつてのライバルが引退した後も、形を変えながらも、キッズコンピュータとして、今も生産される「メガドライブ」。
おもちゃ売り場に行くと、あの頃のセガの技術をしのぶことが出来るはずです。
エンターブレイン (2002/02)
売り上げランキング: 18,478
通常3~4日以内に発送




| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント