ただいま神宮球場
先日、師匠にいただいたチケットでヤクルトvsソフトバンクの交流戦を観戦に来ております。
昨年はあいにくの雨で流れてしまいましたが、今年は晴天に恵まれ、絶好の野球日和。
日頃、子供と触れ合うことも少ないだけにこのような機会をいただけたことを感謝したいと思います。
初回から我がホークスのチャンスで盛り上がっているので、この辺にて。




| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、師匠にいただいたチケットでヤクルトvsソフトバンクの交流戦を観戦に来ております。
昨年はあいにくの雨で流れてしまいましたが、今年は晴天に恵まれ、絶好の野球日和。
日頃、子供と触れ合うことも少ないだけにこのような機会をいただけたことを感謝したいと思います。
初回から我がホークスのチャンスで盛り上がっているので、この辺にて。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年3月10日、楽天が「KCカード」を発行する国内信販を買収すると発表した。
新社名は「楽天KC」になるらしい。
記事にあるように、この国内信販は、本社が福岡市にある会社で、博多出身の自分には、なじみが深い。
実は、国内信販って、ホークス ファンクラブの提携カードをやっている会社なんです。
私は、ホークスファンなので、このニュースを聞いたときに、衝撃を受けた。
「ソフトバンク ホークスのファンクラブ提携カードをライバルの楽天がやるのか?」
今のカードは、国内信販の赤地に白で「KC」のロゴが入っている。
(これが、ダイエーホークスファンクラブ提携カード)
これに新生「KC」カードの楽天ロゴが入る?
「楽天カード」の延長線にあるとすれば、こんな感じか?
とはいえ、今後、国内信販が引き続きホークスファンクラブ提携カードを扱うのかどうかは、まだ決まっていないらしい。
ファンクラブのページにこのような告知が掲載されたままである。
<2005年福岡ダイエーホークスファンクラブ継続についてのご案内>
2005年度のファンクラブ継続につきましては、各種メディアで報道されているような事から、カードデザインも含めまして、未だ不透明な状況であり、会員の皆様には多大なるご心配をお掛けしており誠に申し訳ございません。
現在、今後の方向性をファンクラブと検討 しております。
詳細が決定次第、会員の皆様には速やかにご案内をさせていただきます。
尚、例年ですと1月27日にファンクラブ年会費を引き落としさせていただいておりますが、詳細をご案内できるまでの間、年会費のご請求を停止させていただくこととしております。
クレジット機能につきましては、従来と何ら変わることなく、ご利用いただけますので、これまで通りご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
弊社といたしましては、今後もファンの皆様にご満足いただけるよう、最大限に努力してまいりますので、何卒ご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
国内信販が、楽天傘下に入ったことで現在の提携を解消するのか、それとも現行の枠組みを維持するのか?
福岡市の地元企業を切れば切るで地元の反発は出るだろう。
しかし、維持すれば、同じリーグで親会社も同じ業界のライバル企業 楽天がホークスファンクラブ提携カードを発行するという不思議なことになる。
ホリエモンのフジサンケイグループ乗っ取りに比べれば、地味かも知れないが、私はこちらの成り行きも楽しみである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
1992年のバルセロナ五輪で、女子競泳で金メダルを獲得した岩崎 恭子。
KYOKO IWASAKI Official Site -岩崎恭子オフィシャルサイト-
当時、14歳。
金メダルを獲得した時、
「今まで生きてきたなかで一番しあわせ」
の名ゼリフをご記憶の方も多いと思う。
報道によると、
その岩崎 恭子のセミヌード写真集が来月下旬に発売されるらしい。
「ZAKZAK」だから、また...と思ったが、
・発売元:「ぶんか社」
・今年10月にグアムで撮影済み
・タイトルは、「METAMORPHOSES」(メタモルフォーゼス=変身の意)
つい最近のように思っていたのですが、あれから、12年...
彼女も26歳になっていたんですね。
一体何が彼女をそうさせたのかわかりませんが、何ともショックな話です。
自分の中では、こういうイメージのままでしたから。
こんなことを言うと、おじさんの偏見みたいですけど。
ところで、
この記事の写真を見て、
「あっ、横田めぐみさんだ!」
と思ったのは、私だけだろうか...
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この記事によると、
実はライブドアは9月末段階で、新聞に
「応援ありがとうございました」
という文言を盛り込んだ全面広告を掲載する「負け方」を検討していたそうである。
結果発表の直前まで繰り返された堀江社長の強気なコメントの裏で、こういうこと
が行われていたのである。
予想通りといえば、予想通りの話であるが。
ただ、この事実を知っていたマスコミは、恐らく日経だけじゃないはずだ。
そうと知りつつ、直前まで面白おかしくあおっていた訳だから、堀江社長以上に
マスコミも悪質だよな。
も、こっちもいつものことだけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近発表された調査によると、
来年からパ・リーグに新規参入が決まった「東北楽天ゴールデンイーグルス(楽天イーグルス)」
のインターネット中継について、
「有料でも見たい」 1.0%
「無料なら見たい」 53.7%
「無料でも見たくない」 24.7%
「わからない」 20.7%
楽天が日本プロフェッショナル野球組織(NPB)へ加盟申請をした際、メディア事業として
野球の有料インターネット中継を挙げていた。
にもかかわらず、
「カネ払って見たい」という人が、わずか1.0%。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このタイミングで急にダイエーを巡る動きが慌ただしい。
ダイエー関係のニュースを見ると、
「なぜ、急に?」
と思ったりする。
プロ野球界の再編については、ライブドアと楽天といった新規参入組の
動向が話題になっている。
今月29日の実行委員会と11月2日のオーナー会議でこれらの企業の
新規参入が認めるか否かが決まる。
これ以前にダイエーが産業再生機構入りするとなると、前提条件が変わ
って、1リーグ制への動きが息を吹き返す可能性も出てくる。
元から、ダイエー本体の経営状況は厳しいのかも知れないが、どこかで
見えざる手が動いているような気がするのは、私だけだろうか?
オーナー側が大人しく引き下がった辺りから、妙な空気を感じているのだが。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
なぜか今日、職場でホノルルマラソンの話題で盛り上がった。
・42.195kmを完走するためにはどうするか?
・朝の5時スタートから、交通規制が解かれるまでに走り切るには、
どれくらいのペースで走ればいいのか?
・完走出来るのか?
等々。
というサイトを見ると、このマラソンの詳細情報がわかる。
ここでふと気付いたことがある。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
イチローの試合後のコメントを生中継で見ていた。
通訳が間に入ってはいたが、イチローはインタビュアーの質問にすぐに日本語で答えていた。
「イチローって、結構、英語出来るんじゃないの?」
「もしかしたら、同時通訳で隣にいる通訳がささやいているのではないか?」とも思い、イチローと通訳の2ショットの絵に釘付けになって見たが、
インタビュアーの質問中も質問直後も通訳の口は閉じたままである。
通訳は、イチローが日本語で答える内容を英語に直しているだけである。
いっこく堂でもない限り、通訳がインタビュアーが尋ねる内容を日本語に訳していることはないようだ。
打撃でもきっと陰では見えない努力を積んでいるのだろうが、英語でも同じように人知れず努力をしているのだろう。
イチロー、本当にあんたはクールだよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今から7、8年前の話である。
前の会社時代のこと、私は仕事で新日本プロレス本社を訪問した。
(当時は、渋谷ではなく、六本木のテレビ朝日の別館4階にあった。)
訪問時、あいにく応接室、会議室がともにふさがっており、
「すみません、ここしか空いていませんで...」
と恐縮する担当さんに案内されたのは、会長室。
そう、当時の新日本プロレスの会長は、アントニオ猪木であった。
アントニオ猪木と言えば、プロレスブームの洗礼を受けた我々の世代からすれば、ヒーローのような存在である。
「あのアントニオ猪木の部屋に入れる」
そう思っただけでも、期待は高まる。
「どうぞ、こちらに」
と開かれたドアの先には、未知の世界が広がっていた。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント